大人気のチーズプルダックポックンミョン(チーズプルダック炒め麺)を食べてみました!

遅ッw
ハナタレです。
今もずっと大人気、焼きそばタイプの激辛インスタント袋麺プルダックシリーズ。
味の種類は色々ありますが、ノーマルを踏んで、1番人気で安定のカルボ味いったら、もう冒険せずにソコ(カルボ味)に留まっちゃってました、わたし。
「でもチーズつったら、まぁそれも間違いなく美味しそうだよなぁ〜」と思いながら、ついカルボをカゴに入れてました。気に入ったものばかり食べ続けちゃうタイプなもので。
しかし「1度はチーズも通りたい!」と、遂にいつものカルボに伸びる手を止めて買ってみたのですが、先に言うと、
「もっと早く食べればよかった」と思うほど、美味しかったです!
やはりチーズは強い。
と言う事で、作り方ですが袋に記載されている作り方と、私の作り方の2通りを紹介します。
チーズプルダックポックミョンの正しい作り方
- 沸騰したお湯600mlで麺を5分間、茹でる
- 大さじ3.5のお湯を残して、残りのお湯は捨てる
- 液体ソースを加えて30秒間炒めて火から下ろす
- かやくをかけて、よく混ぜて完成


ちなみに袋の表に、レシピ動画のQRコードがついています★
ハナタレの作り方
- 麺をお湯で3.5分〜4分ほど茹でところ、「おたま」でお湯をすくって捨てていきます。
ザルを使って湯切りするのがめんどくさいからです!しかも、大さじ3.5お湯を残す、とかもめんどくさいです!
だからほんのりお湯が残るくらいまで、ひたすら「おたま」でお湯を捨てていきます。
ちょうど5分経つ頃にはお湯がほとんどナイ、という状態にします。 - 液体ソースは半分〜2/3くらいで調整しながら入れていきます。
全部入れちゃうと、味が濃いし辛いです。液体ソースの量で自分の好みの味の濃さ、辛さに調整することができますので、ここは様子を見ながら投入します。個人的には全部入れない方がおいしいと思います。 - 液体ソースを加えたところで、少し水分を飛ばすように強火で30秒ガッと炒めます。
- かやくを混ぜて一応は完成
- トッピングに「とろけるチーズ」「たまご」を乗せて本当に完成。
たまごは、目玉焼きでもいいし、黄身を少し潰して両面焼いて「ケランフライ」にしてもイイ!


たまご「ケランフライ風」を乗せてみました。卵は2個使っています。

辛い!ウマイ!フワッとくるチーズうまー!
辛いけどやっぱり病みつき。さすがプルダック
チーズ味だし、液体ソースも全部入れてないけど
「やっぱり辛ぇ!」
もっとマイルドかと思ったけど、さすがプルダック。辛さはブレませんね。
袋にもチーズ抱っこしながら「激辛」ってしっかり書いてますしね。
そのままだと辛さが際立ち、口の中が痛いですが「とろけるチーズ」と「たまご」のトッピングで辛さはかなり緩和します。
そして何より美味しい!
チーズが加わってよりマイルドに、そして卵も麺と一緒に食べると辛さ紛れるし、ちょっとしたオムそばみたいで最高。
たまごはひと手間入りますが、とろけるチーズは乗せるだけなのでおススメです。
やっぱりチーズは最強なんやな。
ということで、これからプルダックシリーズは「カルボプルダック」だけでなく「チーズプルダック」もストックに加えたいと思います!