本日はオタ活・推し活の「グッズ収納」について。
東方神起を筆頭に、SMエンターテインメントのアイドル追っかけて10年以上!
ハナタレです。

推し活とグッズは決して切り離すことのできないもの。
推しのグッズが増える一方で、これらをどのように整理収納していくのか?
グッズにお金を積むことはできるが整理整頓がちょっと(苦)
増えていくばかりで、きちんと整理できないグッズを前に
「これって推しへの愛に欠けるのでは?」
と少し悩ましかったグッズ整理ですが、今は超シンプルワンルールで何も困らず収納しています!
私は現在、東方神起、EXO、NCT、NCT DREAMと、SMのATMのごとくファンクラブを4つ掛け持ちしています。
かつてはSUPER JUNIOR、SHINeeのファンクラブにも入っていましたし、今でもチェックは欠かしません。
チェックだけなら、全てのSMアーティストが含まれます。
少女時代も、レドベも、エスパも。
f(x)も大好きでした。
常時、複数のグループを追ってるワケですが、そうなるとグッズ収納の時にも
・アーティストごとに整理すべきか?
・推しやメンバーごとにカテゴリー分けするべきか?
・時系列で収納していくか?
といったコトを考えるわけです。
しかしそんなのは
リームーです
(無理です)
キレイにカテゴリ分けされたグッズを愛でるという夢は膨らみますが、細かく分類しようとすれば、それ相応に整理収納用のグッズを用意しないといけません。
収納グッズを揃えたとしても、ズボラな私では、もはや収納に至らずグッズも整理収納も山積みになって終わります。
日常生活の整理整頓ですら大変なのに!(泣)
しかし推しのグッズは大切に、綺麗に保管したい。
こんな私でも、新しいアイテムをゲットした瞬間
「何も考えず簡単に整理収納する良い方法がないか?」
を考え抜いた結果、辿り着いたのが、
サイズだけで分類する
というワンルールだけを守って収納するという事です。
目的を「キレイに保管する事」のみを目標とし、アーティストごとに分けないし、順番にもこだわりません。
細かく分類して整理しようとすると、結局、面倒になって手がつかなくなります。
収納だけは用意したけどグッズは放置のまま!
とならないようにズボラは超ユルいルールで収納することにしたのです。
収納は無印良品のA4サイズ3種類のクリアファイルのみ
無印良品から出ているA4サイズのクリアファイルを3種類を使い分けます
- ポストカードサイズが収納できるクリアファイル
- トレカが収納できるクリアファイル
- A4サイズが収納できるクリアファイル
ポストカードサイズや、それに近いサイズのものを収納します。
実はこれだけA4サイズより、ほんのチョットだけ大きいのですが、でもほとんど変わらないと思います。


何かと増えるトレカを収納します!

A4はもちろん、ポストカードでもトレカでもない中途半端なサイズ感のモノ全てコチラに収納。
銀テープや、CDアルバムについてくる折りたたまれたポスターなんかもココに入れちゃいます。



A4サイズで統一すると棚への収納もラクで見栄えが良い
使用するクリアファイルのサイズをA4で揃えるところもポイント。
なんでもA4が標準規格になっていることが多いので棚に収納しやすく、並べた時にサイズが揃っているとキレイに見えます。
収納サイズが違うせいで保管先がバラバラ、ということもありません。
ちなみに銀テープは専用の収納ケースもあるけど、サイズがバラつくのがイヤなのでクリアファイルに入れちゃってます。
ちょっと折り目がついちゃうけどね!
この3種類のクリアファイルで、今のところ私の持ってる全てのグッズ収納に対応できていますし、
何がイイって、収納するときに迷うことがナイ!(・∀・)
ただただ、サイズに合わせて機械的に収納していくだけなので、とにかく楽チン。
無印のものはシンプルながらも本当に使い勝手が良いですよね〜。
ホワイトカラーが多い無印グッズはインテリアとしても調和しやすく本当に便利。
100均よりも中のクリファファイルがフニャフニャせず、しっかりしていて使いやすい。
丈夫で、長く使えます。
眺めたい時はファイルをまとめて取り出して、パラパラとめくる幸せな時間。
それにしても、このグッズ達やファンクラブ会報は、私が生きている間どれだけ増えていくんだろーw
公式は待てない!好みの写真ですぐに簡単グッズ作成!SNAPS