韓国食品

韓国ラーメンアレンジ!オットギのクリームジンチャンポン

流行ったのが結構前なので、今さら感ございますが。

わたくしハナタレもオットギのジンチャンポンで、めっちゃ美味しいと評判になった「クリームジンチャンポン」を作ってみました!

クリームジンちゃんぽんとは?

オットギから出ている袋麺「ジンチャンポン」と「牛乳」を一緒に煮込んで、カルボナーラ風の味わいが楽しめる韓国ラーメンアレンジ。

このアレンジ、ジンチャンポンと牛乳を使うのは絶対なんだけど、アレンジの仕方が結構色々。
水と牛乳の割合、ベーコンや玉ねぎなどの具材を足すものなど、アレンジの幅広め。
調整の仕方によって、「カルボナーラ風ラーメン」なのか、「ほぼカルボナーラパスタ」なのか、仕上がりが変わってきます。

私は今回、あくまでも「ラーメン」として味わえる方法でアレンジしてみました。

オットギジンチャンポン

クリームジンチャンポンの作り方

  1. 水200ml、牛乳を鍋に入れて沸騰させます
  2. 少しフツフツしてきたら粉スープは全部、液体スープは半分入れます
  3. 沸騰してきたら麺も投入
  4. 仕上げにラー油のような調味料を入れます
オットギジンチャンポンの添付調味料
添付の調味料3種類
クリームジンチャンポンの調理中
水と牛乳、ちょうど半々で温めます。
クリームジンチャンポンの調理中
スープが温まってきたら麺を投入
クリームジンチャンポン
仕上げの調味料を入れて完成

んほぅー♡ジンチャンポンの味わいもありながら、クリーミーでウマイ!

クリームジンチャンポン
ジンチャンポンはこのモチモチ太麺もたまりません
クリームジンチャンポン
ワカメが入ってるので、海鮮らしさはしっかり!
マイルドにはなっていますが、なかなか辛いです。

水と牛乳半々で作ったので、ラーメンぽさも残しながら、クリーミーさが足されて美味しかったです。

ジンチャンポンて、本来は海鮮の旨みが強いですよね。
ワカメなんかの海藻もしっかり入ってるので、牛乳入れても結構「海が強め」なんだけど、ちゃんとカルボナーラっぽく成立してるのが、なんか不思議。

まぁでもパスタにもエビとかカニとか海鮮入ってるから、自然なことなのかなー。

麺を食べ終わった後は、ご飯を入れてリゾット風にして楽しめます

でも私はご飯に辿り着くことなく、スープを飲み干してしまいました!

いや、本当に美味しかったー。
流行る理由がよく分かりました!

冒頭で書いたように、これは

水と牛乳の量の調整次第で、または具材の投入によって、味わいが変わってきます

  • 水100ml +牛乳300
  • 麺を茹でた後に水を全部捨てて牛乳だけで煮る
  • ベーコン、ウィンナー、玉ねぎなどを炒めてから、水と牛乳を足して煮る

などなど。
YouTubeでクリームジンチャンポンと検索すると、アレンジ方法がたくさん出てきます。
牛乳の量が多く、ベーコンなどの具材を入れれば、かなり「カルボナーラパスタ」に近づきます。

ちなみに私はやっぱり、ラーメンはラーメン、パスタはパスタで食べたい。
だからパスタに近づけるアレンジは今後もトライしないと思います。
今回の作り方でめっちゃ満足!
ラーメン作る時って、やっぱり「汁物」を欲してるので、ラーメンらしさを味わいたいです。

今回ジンチャンポンをアレンジしてみて、改めて本来の作り方でも食べたくなりました。
どうあれ、こうあれ、ジンチャンポンは「うまい!」って事ですな。

ABOUT ME
hanatare@2021
韓国・新大久保でソロ活動!ハナタレです。ひとりで渡韓30回以上。韓国や、東京のコリアンタウン新大久保で「おひとり様で楽しむ韓国料理や韓国旅行」を発信中。飲酒だいすき!ワイン、日本酒、焼酎、ビールなんでも吸い込みます。 仕事は、広報・営業職7年経験。 Web・SNSでの発信全般、コピーライティング、ランディングなどを生業としています。 ブロガー歴は10年以上、物書きが仕事で趣味です。